文化財建造物保存・活用講座事業 2012年度
開催日 | テーマ・内容・講師 | |
第1回 | 7/17 |
【座学】登録文化財建造物の保存・活用について考える |
46名 参加 |
@ |
愛知の文化財建造物の現状 〜新規登録有形文化財の紹介を含めて〜 講師:愛知県教育委員会文化財保護室 主任主査 牧 謙治氏 |
A |
町家再生はなぜ必要か 〜飛騨高山での取り組みを通じて〜 講師:高山市教育委員会 市史編纂員 田中 彰氏 |
|
第2回 | 9/17 |
【県内現地視察】建中寺 徳興殿 |
30名 参加 |
@ |
建中寺の歴史について 解説:建中寺住職 村上 真瑞氏 |
A |
建中寺の建物について 解説:名古屋工業大学大学院 教授 河田 克博氏 |
|
B |
本堂、徳興殿、経蔵(平成16 年度修理完成)、御霊屋(修復工事中)の見学 案内人:村上真瑞氏、岡本秀廣氏(建中寺)、河田克博氏 |
|
第3回 | 10/26 |
【県内現地視察】犬山市 小島家住宅(忍冬酒)&旧磯部家住宅 |
28名 参加 |
@ |
犬山城下町について -城とまちミュージアムに展示の城下町模型を見ながら- 解説:犬山城下町を守る会 |
A |
小島家住宅(忍冬酒)の見学 解説:小島家当主 |
|
B |
旧磯部家住宅の見学 +どんでん館の見学 解説:犬山城下町を守る会 |
|
第4回 | 1/26 |
【座学】市民団体の取り組み&自治体の支援策 |
22名 参加 |
@ |
旧津島信用金庫本店 〜保存・活用までの道のりとまちづくりの展開〜 講師:天王文化塾塾頭・NPO 法人まちづくり津島副理事長 黒田 剛司氏 |
A
|
愛知県初の重伝建地区「足助」 〜町並み保存の歴史とこれから〜 講師:豊田市教育委員会文化財課足助分室 係長 多和田 篤嗣氏 |
|
第5回 | 12/5 | 【県内現地視察】一宮市 墨会館&旧湊屋 |
30名 |
@ | 墨会館の見学 ・今後の活用について 解説:一宮市生涯学習課 水野 裕正氏 ・建築的特徴について 解説:大建設計名古屋事務所副所長 小山 哲男氏 |
A | 旧湊屋見学 ・旧湊屋について 解説:所有者 丹羽 徳子氏 ・建物活用について 解説:湊屋倶楽部事務局長 小塩 敏之氏 湊屋倶楽部会長 大島 八重子氏 |
|
第6回 | 2/18〜19 | 【県外現地視察】高岡市&金沢市 |
11名 |
高岡市 | 土蔵造りの町並み(山町)-まち案内:高岡市文化財課 ・高岡市土蔵造りのまち資料館の見学 千本格子の町並み(金屋町)-まち案内:金屋町まちづくり協議会 ・旧南部鋳造所(国登録有形文化財)の見学 ・鋳造工房利三郎の見学 ・大寺幸八郎商店にてお話を伺う -「高岡市の歴史まちづくり及び歴史的建造物の保存・活用について」 (高岡市文化財課) -金屋町まちづくり協議会(会長 般若陽子氏) |
金沢市 | 主計町と東茶屋町の見学 -まち案内:観光ボランティアガイド(西川正一氏) NPO 法人金澤町家研究会訪問 (川上光彦理事長) ・金澤町家研究会の活動の紹介 ・町家の修復・利活用事例数件の現地紹介 市民芸術村(旧紡績会社倉庫群を保存・活用、事務所棟は登録有形文化財) ・建物見学 ・金沢職人大学校のお話を伺う (永井事務局長) |
|
第7回 | 3/6 | 【座学】保存・活用シンポジウム |
48名 |
主催者あいさつ、愛知登文の平成24年度の取り組み報告 | |
@ | ひょうごヘリテージ機構の取り組み 講師:ひょうごヘリテージ機構H2O代表世話人 沢田 伸氏 |
|
A | NPO法人金澤町家研究会の取り組み 講師:NPO法人金澤町家研究会理事長、金沢大学教授 川上 光彦氏 |
|
B | ディスカッション ■コーディネーター 小栗 宏次氏 /小栗家住宅所有者 ■パネリスト 沢田 伸氏 /前掲 川上 光彦氏 /前掲 長谷川 良夫氏 /愛知登文会 会長 牧 謙治氏 /愛知県教育委員会文化財保護室 主任主査 |